田中宗一郎– tag –
-
movieCOVID-19危機がこれまでの危機と何が違ったのか~POP LIFE:The Podcast「2020年映画総括新年会」
-
musicキャンディーズがめちゃめちゃかっちょいい!~POP LIFE:The Podcastの歌謡曲回で知った、その音楽と物語。
-
books2010s(トゥエンティテンズ):第5章~MCU―――ポスト・インターネット時代の社会批評~トニー・スタークが”主人公”であるべき理由
-
books2010s(トゥエンティテンズ):第5章~MCU―――ポスト・インターネット時代の社会批評~サノスのスナップは、リーマンショックのメタファーだった。
-
booksPOP LIFE:The Podcast~マンガ回で「週刊少年ジャンプ」と「チェンソーマン」と「鬼滅の刃」。そして「ワンピース」も考えてみる。
-
books2010s(トゥエンティテンズ):第5章~MCU―――ポスト・インターネット時代の社会批評~エンドゲームのテーマは気候変動と格差社会
-
moviePOP LIFE:The Podcastの神回と神アベンジャーズを勝手にまとめてみる
-
books2010s(トゥエンティテンズ):第5章~MCU―――ポスト・インターネット時代の社会批評|サノスは正義感に駆られたソシオパスのアナロジー
-
books2010s(トゥエンティテンズ):第5章~MCU―――ポスト・インターネット時代の社会批評|分断は正義同士の軋轢によって生まれる
-
books2010s(トゥエンティテンズ):第5章~MCU―――ポスト・インターネット時代の社会批評|アベンジャーズはアメリカの自己批判と贖罪が描かれている
-
books2010s(トゥエンティテンズ):第4章~ネットフリックス至上主義/市場主義|余暇時間争奪の最終戦争がはじまっている
-
books2010s(トゥエンティテンズ):第4章~ネットフリックス至上主義/市場主義|ブレイキング・バッドで感じる2010年代半ばのムード
-
books2010s(トゥエンティテンズ):第3章~スポティファイとライブ・ネイション―――民主化と寡占化|ポップ・カルチャーの底力とコンテンツの非力さのコントラスト
-
movieウォッチメン|映画→テレビシリーズと観て、ちょっとしたボタンの掛け違いで現実にも起きた、起きるドラマ
-
books2010s(トゥエンティテンズ):第3章~スポティファイとライブ・ネイション―――民主化と寡占化|イリーガルを規制するよりも新たな技術とシステムを創れ