田中宗一郎– tag –
-
books2010s(トゥエンティテンズ):第3章~スポティファイとライブ・ネイション―――民主化と寡占化|田中宗一郎が雑誌をやめた理由
-
books2010s(トゥエンティテンズ):第3章~スポティファイとライブ・ネイション―――民主化と寡占化
-
books2010s(トゥエンティテンズ):第2章~ラップミュージックはどうして世界を制覇したのか|発信する民衆を支えるプラットフォームとネットワークができた10年
-
books2010s(トゥエンティテンズ):第1章~レディー・ガガとピッチフォークの時代|コロナ禍の今、レディオヘッドのライブ活動を顧みる
-
books2010s(トゥエンティテンズ):第1章~レディー・ガガとピッチフォークの時代|レディオヘッドはトップになっちゃいけなかった
-
books2010s(トゥエンティテンズ):第1章~レディー・ガガとピッチフォークの時代|2010年代が始まったのは2008年からだった
-
books2010s(トゥエンティテンズ)~日本社会に蔓延する根拠のない「自己肯定感」と慎重に距離を置いて考えよう
-
marketingSpotifyでPOP LIFE~インターネットの回。橘川幸夫とハンス・ロスリングと、柴さんのマーケターな視点に共感。
-
musicSpotifyでPOP LIFE~情報処理の回(宇野惟正の回?)。snoozerはめちゃめちゃ大きな情報源だったよ。
-
musicSpotifyでPOP LIFE~フィーメイルポップアイコンの回。男性の趣味を変えちゃう女性っていいよね。
-
musicSpotifyでPOP LIFE~女性ポップアイコンの回。背負うアイコンと逃げるアイコン。ボクは逃げるアイコンの方が好きかな。
-
musicSpotifyでPOP LIFE~オロノの会。スーパーオーガニズムと野口オロノとタナソーと「全部いいとことってんじゃん」
-
musicSpotifyでPOP LIFE~ジャズの会のタナソーと柳楽光隆とロバート・グラスパー。そして自分の関心軸で想うこと。
-
booksSpotifyでPOP LIFE~マンガの会のタナソーと夏目知幸と西村ツチカと三原勇希
-
movieSpotifyのPOP LIFEで「天気の子」~タナソウと宇野維正とファイトクラブと三原勇希