人新世の「資本論」―― 資本は無限の価値増殖を目指すが、地球は有限である

マーケティングに関わる仕事を20年続けています。マーケティングでは、永い間「人々の生活をより豊かにする」ことを考え、実行してきました。しかし、昨今では人々の豊かさと同等に、世界や地球全体に関わる課題の解決を目指す必要を感じています。つまり、人も環境も良い状態で持続可能(サスティナブル)であることが求められています。

それまでは、人々の欲求(ウォンツ)に耳を傾け、気を配りながら商品開発やプロモーションのお手伝いをしてきましたが、それに加えて、社会課題への目配せ、配慮を行うようになりました。よりパーソナルなウォンツの理解を追求してきましたが、今は全人類で自分事として語るべき「時代のナラティブ」は何なのかを考えています。その大きな道標が、国連で定めた「SDGs(持続可能な開発目標)」だと思って理解を深めてきました。

しかし、この本『人新世の「資本論」』では、そのSDGsを「現代版大衆のアヘンだ」と言いのけます。時代のナラティブへの理解を深めるために、その背景と、そこで大きなリファレンスとされている経済思想「マルクス思想」を理解しておかないとと感じ、少し時間を割いて、このブログでまとめておきます。

本書に関するブログは「人新世の「資本論」」のタグでまとめています。
目次 - post contents -

人新世の「資本論」―― グレタ・トゥーンベリの憤りの対象は資本主義だった

資本主義がどれだけうまく回っているように見えても、究極的には、地球は有限である。外部化の余地がなくなった結果、採取主義の拡張がもたらす否定的帰結は、ついに先進国へと回帰するようになる。ここには、資本の力では克服できない限界が存在する。資本は無限の価値増殖を目指すが、地球は有限である。外部を使いつくすと、今までのやり方はうまくいかなくなる。危機が始まるのだ。これが「人新世」の危機の本質である。

資本は無限の価値増殖を目指すが、地球は有限である。資産運用・株式投資の格言というか、暴落時に想い出すのは「暴落時には米ダウ平均株価の長期チャートを見ろ」という言葉です。ダウ平均株価は歴史的な暴落を乗りこなし、長期的に見るとずっと右肩上がりなのです。暴落時には、そのチャートを心のよりどころにして、長期投資を続けてきました。まさに、冒頭の価値増殖を目指す。という視点に重なります。そして、それが続けられるものだと思っていましたが、地球は有限である。というパンチラインは、心のよりどころを崩壊させる力があります。

子どもたちは、理性を保っていた。大人たちの気候変動対策の偽善を抉り出したのが、スウェーデン人の環境活動家グレタ・トゥーンベリである。学校ストライキで有名になった当時一五歳の高校生は、政治家たちが人気取りのために「環境に優しい恒久的な経済成長のことしか語らない」ことを厳しく批判したのだ。二〇一八年のCOP24(国連気候変動枠組条約締約国会議)での出来事である。

気になって、目を背けられずにいる女性が「グレタ・トゥーンベリ」です。多くの大人にヒステリックだと指摘された彼女のことを、本書では「理性を保っていた」と評します。

今のシステムのうちには解決策がない、だから、「システムそのものを変えるべきだ」と、グレタは、COP24の演説を締めくくった。世界中の若者たちは、グレタを熱狂的に支持した。子どもたちの声に応えようとするなら、私たち大人は、まずは現在のシステムの本質を見極め、次なるシステムを準備しなければならない。もちろん、グレタの言う無策のシステムとは、資本主義のことである。

なるほど、グレタが憤っていたのは資本主義という構造に対してだったのです。大きな視点です。地球が有限であるという視点に立つのであれば、それを消費し続けてきた大人に対して、何も残さない、危機しか残さない大人に、子どもが憤るのは当然です。漠然と世界は右肩上がりであると説く資本主義が間違いであるのであれば、子どもたちに資本主義が残すものは何なのかを考えさせられます。

トム・ヨークが言った「It’s not my fault」という言葉から、ボクは大きな問題の前に立ったときにはその「構造」を考えようと努力をしています。グレタは、子どもたちは、大きな視点で「ボクたちの間違いではない。構造が悪いんだ」と叫んでいるのかもしれません。その声に耳を傾けるため、資本主義という構造の理解を進めます : )

人新世の「資本論」―― 資本は無限の価値増殖を目指すが、地球は有限である

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

sharing is!

この記事を書いた人

マーケティングに関わる仕事に20年以上携わっています。感銘を受けたポップカルチャーをマーケティング視点で記録したり、日々の暮らしや身に着けているもの、健康・投資について記録するためにブログを活用しています。

コメント - comments -

コメントする

CAPTCHA


目次 - post contents -