MCU:アベンジャーズで2010年代を振り返る~フェイズ1のテーマは、兵器とテロと格差社会と大災害。

昨年末(2010年代のおわり)からマーベル・シネティック・ユニバース(MCU)の作品、いわゆる「アベンジャーズ」を公開順に見続けています。

2020年1月現在、23作品も公開されているこのシリーズを改めて見てみようと思ったきっかけは、昨年から聴いているSpotifyのPodcast「POP Life:The Podcast」です。

ホストの田中宗一郎(タナソー)さんが2010年代のうちに見ておけ。とリコメンドしていて、かつ2010年代のポップカルチャーを振り返る本「2010s」でもまるまる1章を使ってアベンジャーズの話をするってことで、2019年が終わるまでに観終えるのは無理だけど、2010sが発売される1月末までならばイケるかな(無理だったけど)と思ってチャレンジをはじめました。

created by Rinker
¥1,870 (2024/10/05 08:34:03時点 楽天市場調べ-詳細)

2010年代を迎えるころにはじまり、2010年代の終わりでひと区切りを迎えたアベンジャーズシリーズは、痛快なアクションや強敵を倒すために次々と仲間が集うキン肉まん的な高揚感はもちろんのこと、公開したころの社会情勢・課題を写す鏡のような作品であることがタナソーが言う魅力です。

たった今は13作目となる「シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ(2016年)」まで観終えましたが、少しずつその感想・レビューを残しておこうと思いました。感想はアベンジャーズシリーズが定義しているフェイズごとにまとめていきます。まずはフェイズ1として、

  1. アイアンマン(2008)
  2. インクレディブル・ハルク(2008)
  3. アイアンマン2(2010)
  4. マイティ・ソー(2011)
  5. キャプテン・アメリカ/ザ・ファースト・アベンジャー(2011)
  6. アベンジャーズ(2012)

上記の作品の感想を記します。ネタバレも含んでしまいますので、未見の方はお気をつけください。アベンジャーズの主要メンバーである「アイアンマン/トニー・スターク」「ハルク/ブルース・バナー」「ソー」「キャプテン・アメリカ/スティーブ・ロジャース」の紹介と、彼らがはじめて集結しアベンジャーズを結成する場面までがフェイズ1です。2000年代が終わるころから、2010年代のはじめに作られ、公開されて映画たちです。

アイアンマンから順を追って作品の背景にある社会課題を中心にレビューします。

目次 - post contents -

1.アイアンマン(2008)

アベンジャーズはいけすかない拝金主義のイケメン社長のド派手な兵器のプレゼンからはじまります。進歩を続けるテクノロジーが拝金主義者によって人や世界を傷つける兵器開発に使われてしまう。テロとの戦いだった2000年代の最後にアメリカが描く映画です。そして自らが作った兵器が理由で中東のテロリストたちに、拝金主義者のトニー・スタークは誘拐・監禁されてしまいます。その過程で彼は自分が作った兵器によって傷つけられた人たちの生活を実感し、過ちに気が付きます。その想いを背景に、スタークはテロリストに屈することなくアークリアクターを完成させ、アイアンマンが誕生します。自らの体を改造することでテロリストから逃げのびたスタークは、アメリカに戻り兵器作りをやめることを世間に公表し、投資家から批判を受けつつもテロ組織の壊滅に向けて、アイアンマンの技術を磨きます。

その技術をもって、スタークは見事にアメリカの窮地を救ってみせます。世間で「アイアンマンは誰?トニー・スタークなのでは?」と期待を向けられた彼は、本編の最後の記者会見でそれを隠すことなく「アイアム・アイアンマン」と宣言します。湧き立つ聴衆!日本のヒーローはきっとここで身分を隠すでしょう。この派手さとあけっぴろげな性格がなんともアメリカ的で痛快でした。

そして、エンドロールの最後では早くも「S.H.I.E.L.D/シールド」の長官「ニック・フューリー」がスタークの前に現れて、アベンジャーズへ勧誘するところでアイアンマンは終わります。

2.インクレディブル・ハルク(2008)

第2作は悲しき天才科学者「ブルース・バナー/ハルク」の物語です。バナーは人体兵器を作るための実験で失敗し、心拍数が高まると制御不能になってしまう怪物ハルクに身を落としてしまいます。その力を軍事利用しようと試みるアメリカ軍から身を隠し、ブラジルで貧しい暮らしをしつつ、体質を治そうと研究を続けるバナー。しかし、軍の追求や力を欲するために同様の怪物となった敵が現れて、命を狙われる。そんな物語が進みます。このハルクでも背景にあるのは兵器開発。それから、格差社会でしょうか。敵を薙ぎ払ったバナーですが、体質を治すという解決には至りません。そして、最後にスタークがハルクを探すシーンが描かれて物語は終わります。

この時のバナーの演者はエドワード・ノートンでした。悲しく狂う演技が上手な名優です。でも彼が演じるハルクはこの作品のみでした。いつまでたってもヒーローと言えない、なれないハルクの悲しさを演じるにはエドワード・ノートンは適役だと思ったのですが、ちょっと残念です。

3.アイアンマン2(2010)

3作目で早くもアイアンマンの2つ目の物語が描かれます。前作で一躍ヒーローとなったスタークですが、その大きな力を脅威と見なした政府はアイアンマンのパワードスーツを引き渡すように求めてきます。強力な兵器は一時は薬となるが、多くの場合毒とみなされる。そんなリアルが浮かんできます。政府との綱引きに披露しつつ、スタークが相対する敵は今回はロシアからやってきます。前回は中東、今回はロシア。アイアンマンが戦う敵はアメリカが戦ってきた敵であり、そしてまだ実はその戦いは終わっていないのでは、と示唆を提示するような敵たちです。本作ではシリーズ全編でアベンジャーズとして活躍する「ブラック・ウィドウ/ナターシャ・ロマノフ」が初登場します。少し先にアベンジャーズメンバーとなる「ジェイムズ・ローズ/ウォーマシン」も初登場です。

4.マイティ・ソー(2011)

神の世界アスガルドの王子ソーの登場です。ハンマーを振りかざし、神のように雷や風を操るソーはアベンジャーズの中でも1、2を争う強さを持つと評価されています。高貴な身分と十分な実力を持つソーは傲慢で不遜な態度に付け込まれ、弟ロキの謀略と敵勢力のテロによって王の信頼を失い、地球に追放されてしまいます。強大な力を持つソーと神の世界が地球に関わることは地球にとっては災害(ディザスター)と言っていいものだと思います。ソーやロキが関わるアベンジャーズの宇宙の物語は、地球の気候変動をはじめとしたディザスターの社会課題がその背景にあると感じます。

5.キャプテン・アメリカ/ザ・ファースト・アベンジャー(2011)

第5作では「キャプテン・アメリカ/スティーブ・ロジャース」の誕生が描かれています。キャプテン・アメリカは1940年代の第二次世界大戦の最中に生まれました。彼も戦争のために肉体改造されて人体兵器となります。物語はキャプテン・アメリカが現代に氷山から発掘されるところからはじまりますが、本編は第二次世界大戦の時代が描かれています。以後、アベンジャーズと何度も死闘を繰り返す、ナチスの秘密結社「ヒドラ」が登場します。ナチス、ロシア、中東、、世界の、アメリカの脅威がここに反映されています。ヒドラが狙うのがインフィニティ・ストーンで、世界の脅威にとなる兵器になる石です。ソーの宇宙でもインフィニティ・ストーンをめぐっての戦いが描かれました。

アベンジャーズでは兵器と戦争、兵器とテロが描かれており、そのメンバーの力は兵器として人に助けを乞われるものなのか、恐れられるものなのか。そんなテーマが描かれていると感じます。

6.アベンジャーズ(2012)

フェイズ1の集大成。アベンジャーズたちがはじめて集い敵と戦います。その敵は、ソーの弟ロキでした。最初のアベンジャーズの活躍は宇宙からの脅威に対して、地球をアメリカを、ニューヨークを守る戦いです。シールドのニック・フューリーが指揮するアベンジャーズのこの回のメンバーは、アイアンマン、ハルク、ソー、キャプテン・アメリカに、ブラック・ウィドウとホークアイの6人。でも、早々にホークアイ/クリント・バートンが敵に操られてしまいます。それに加えて、現代に馴染めず鬱々としているスティーブや、自分の力の開放を恐れるバナー博士など、最初はまとまらないアベンジャーズをスタークやロマノフがひとつにしていきます。

それぞれがテロや戦争から世界を守る戦いを続けてきたアベンジャーズたちが集い、宇宙からの脅威、それは人間にとって天災、大災害ともいうべき事象に立ち向かい、それを退けてフェイズ1は終わります。

テロとの戦いだった2000年代が終わり、2010年代は日本の東日本大震災という大災害からはじまりました。アベンジャーズのフェイズ1は、地域や宇宙、時代さえ超えて人々が協力すればテロや大災害にも対抗することができると。そんなメッセージが込められているかもと。そんなことを思って観終えました。

フェイズ1の最後、アベンジャーズの最後ではシリーズの大きな敵である「サノス」が初登場して終わります。まだまだ大きな脅威はこれから。でも、まだまだアベンジャーズに集う仲間が増えていくのもこれから。こうして感想・レビューをまとめるのは大変だけど、続けてみたいと思います : )

MCU:アベンジャーズで2010年代を振り返る~フェイズ1の感想は、兵器とテロと格差社会と。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

sharing is!

この記事を書いた人

マーケティングに関わる仕事に20年以上携わっています。感銘を受けたポップカルチャーをマーケティング視点で記録したり、日々の暮らしや身に着けているもの、健康・投資について記録するためにブログを活用しています。

コメント - comments -

コメントする

CAPTCHA


目次 - post contents -