サイトアイコン Green

アイデア発想のヒントは「物事は螺旋的に発展する」

8年前の本ですが今でも考え方の参考にしています。

 
 

【送料無料】使える弁証法 [ 田坂広志 ]
価格:1,680円(税込、送料込)

弁証法は哲学者「ヘーゲル」の法則です。

議論を重ねるプロセスにおいて、テーゼ(定義)とアンチテーゼ(反対の定義)が出ることで、その二つの定義によって、新たな高次元な定義「ジンテーゼ(総合)」が生まれるというものです。

こういう説明をしてしまうと難しいのですが、この本では「弁証法」の考えかたの解を

「物事は螺旋的に発展する」

としています。「螺旋的発展の法則」といいます。「螺旋的発展」は古くから繰り返されています。古くに流行したサービスが新しいサービスに駆逐されますが、次のタイミングでは螺旋階段を一周ぐるっと回って、一段階上のレベルのサービスとなって復興する。そんな感じです。

その「螺旋階段を一周するスピード」がインターネットが生まれ、格段に早くなりました。

 

かつての「手紙文化」は電話にとって変わられましたが、
eメールとなって文章で物事を伝える文化が復興しました

消費者同士の物々交換は市場ができることでなくなりましたが、
ネットフリマによって復興しました

 

などなどがその例としてあげられています。

私が大好きな音楽業界なんかもその最たる例です。2年前は欧米を中心に「ポスト・ダブステップ(※ポストは「~の次の形」という意味)」が流行し、昨年は「フォーク・リバイバル」が流行りました。今年は「ロックンロールの復興」だそうです。すべて、流行しているものの「次の形」が生まれ「過去の見直し」が行われ「復興」が興るというパターンです (^^)

今、大衆化している物事の半周前に流行していた形を見つめ、それを一段階上にあげる思考をめぐらせてみると、次の時代の機会発見ができるかもしれません。そんな物事がないですか?

モバイルバージョンを終了